カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか
商品詳細画像

格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか

オデッド・ガロー/著 柴田裕之/監訳 森内薫/訳
2022年5回八重洲本大賞受賞
著作者
オデッド・ガロー/著 柴田裕之/監訳 森内薫/訳
メーカー名/出版社名
NHK出版
出版年月
2022年9月
ISBNコード
978-4-14-081911-1
(4-14-081911-1)
頁数・縦
333P 20cm
分類
社会/社会学 /社会学その他
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,300

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

究極の謎を解き明かし、未来への指針を示す! 30万年近く前にホモ・サピエンスが誕生して以来、人類史の大半で人間の生活水準は生きていくのがぎりぎりだった。それが19世紀以降に突如、平均寿命は2倍以上に延び、1人当たりの所得は地球全体で14倍に急上昇したのはなぜか?この劇的な経済成長の鍵は“人的資本の形成”だったことを前半で説く。それを踏まえて後半では、なぜ経済的な繁栄は世界の一部にとどまり、今なお国家間に深刻な経済格差があるのかを検討する。制度的・文化的・地理的要因に加え、“社会の多様性”が根源的な要因だったと論じる。人類史を動かす根本要因に着目した”統一理論”にもとづいて、究極の謎を解き明かした世界的話題作! 人類史の二つの謎第1部 何が「成長」をもたらしたのか第1章 最初の一歩第2章 停滞の時代第3章 水面下の嵐第4章 蒸気エンジン全開!第5章 停滞から成長へ第6章 約束の地第1部のまとめ――成長の謎を解く第2部 なぜ「格差」が生じたのか第7章 光と影第8章 制度の痕跡第9章 文化的な要因第10章 地理が落とす影第11章 農業革命の遺産第12章 出アフリカ第2部のまとめ――格差の謎を解く

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution